眼精疲労でお困りの方へ

パソコンや携帯電話の普及により、眼精疲労を訴えて治療へいらっしゃる方ががとても多くいらっしゃいます。

・一生治らないとあきらめていた目の重さがスッキリとれました。
(S.F様 29歳 経営コンサルタント)

・目の奥の痛みから偏頭痛がよく起きていましたが、今ではまったく感じなくなりました。
(N.K様 38歳 団体職員)

・目がショボショボする、充血、視力低下など様々な眼精疲労の症状、首・肩こりで仕事に支障が出るほど辛かったですが、すべて解決しました。鍼ってすごいですね。
(K.N様 35歳 会社員)

・目の奥の痛みは常に感じていましたが、低気圧が近づいてくるとめまい、吐き気がして必ず体調を悪くしていましたが、今は低気圧が怖くなくなりました。
(H.K様 68歳 主婦)

休息しても治らない眼精疲労は、自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう)になる可能性もあります。 眼精疲労の症状は、様々で

・目が重い・目がショボショボする・目が痛む・疲れによる充血・かすみ目・視力低下・まぶたが重い・まぶたが落ちてくる など

ひどい場合は

・目の奥が痛い・頭痛・めまい・吐き気・うつ・不眠症・胃腸障害など目以外の症状まで起こってきます。(自律神経が失調するため)

上記のような辛い症状も、眼精疲労の適切な治療を行えば治すことができます。

眼精疲労の基礎知識

眼精疲労の原因として考えられるのは、
①目の酷使による眼精疲労
②自律神経失調による眼精疲労
③近視、乱視、老眼など調節不良による眼精疲労
④眼科疾患による眼精疲労

この四つの原因により眼精疲労は、起こるとされています。

①目の酷使による眼精疲労

現代社会では、仕事でパソコンを使わない人の割合のほうが少ないくらいで、最近では、パソコンの画面を見続けるのが原因で起こるドライアイ、首肩こり、抑鬱症状など様々な症状の見られるVDT症候群が話題になっています。

では、なぜパソコンは目が疲れるのか?体調が悪くなるのか?

パソコンや携帯電話のディスプレイからは、可視光線(かしこうせん)という光を放って画面を表示しています。暗い所でパソコンや携帯電話を使用すると明るくなります。この光が可視光線です。人間の目には、瞳孔(どうこう)という目の中に入ってくる光の量を調節する器官があります。

暗い所にいると→瞳孔(どうこう)が開く
明るい所にいると→瞳孔(どうこう)が閉じる

と私たちの意思とは関係なく瞳孔(どうこう)の開け閉めを行っています。瞳孔(どうこう)の開閉は自律神経(じりつしんけい)という神経が行っています。自律神経(じりつしんけい)とは、瞳孔や内臓、血管など、我々の意思では動かせない内臓諸器官をバランスよく動かし調節してくれる神経です。
人間はもともと動物であり、かつては長時間可視光線(パソコンの発する光)を発するものを見続けることはなく、本来、可視光線を長時間見る能力は備わっていません。ですから、パソコンなどのディスプレイを長時間見続けていると、瞳孔は常に緊張状態になり、自律神経(じりつしんけい)も緊張状態でい続けます。結果、瞳孔を動かしている目の筋肉は疲労を起こし、眼精疲労になります。自律神経も疲労を起こし、バランスを崩して、自律神経失調症になってしまします。自律神経失調症になると、首肩の血管は、収縮し、首肩こりを感じるようになり、首肩の筋肉が固くなると、首から上の血液循環は悪くなり、目の周りの老廃物は停滞してなおさら眼精疲労を感じやすくなります。
自律神経失調症になると、頭痛、めまい、耳鳴り、難聴、首肩こり、食欲不振、抑鬱症状など様々な症状が出てきます。(これらをVDT症候群という)

②近視、乱視、老眼や調節不良による眼精疲労

近視、乱視、老眼が進行してくると、何か物を見る時、なんとかピントを合わせて見ようと目を凝らして見るため、目の筋肉である毛様体筋や首・肩の筋肉は緊張し続けます。
メガネや、コンタクトレンズが合っていなかったりすると、毛様体筋は緊張し続け疲労を起こして眼精疲労を感じるようになります。
ピントが合いづらい時、頭を突き出して見ようとする姿勢が増え、その姿勢が首肩の筋肉に負担をかけ、なおさら首肩こりを感じるようになります。

心臓から頭へ栄養を運ぶ血管(動脈)は首の中心部を通るので、筋肉に圧迫されることはありませんが、頭から心臓へ老廃物を運ぶ血管(静脈)は首の外側を通るので、首の筋肉(特に胸鎖乳突筋)が固くなっていると血管を圧迫し、頭から心臓へ老廃物が戻りにくくなり、首から上の血液循環は悪くなるので様々な症状が出るようになります。
頭痛・眼精疲労・耳鳴り・めまい・難聴・鼻炎・など

自律神経失調症による眼精疲労

過労、睡眠不足、ストレスなどが長期間続くと、自律神経のバランスを崩し、交感神経緊張状態となり、血管が収縮するため、目に栄養の富んだ血液が供給されにくくなり、老廃物は滞りやすくなってしまうのため、眼精疲労を感じるようになります。
自律神経失調症になると、首肩こりも起きてくるので、上記で説明したように首から上の血液循環も悪くなり、なおさら眼精疲労を感じるようになります。

自律神経とは?

自律神経とは、自分の意思で動かせない内臓などを支配する神経です。例えば、体のほとんどの筋肉は、私たちの意思で動かせますが、胃や腸、心臓、血管などは私たちの意思では動かせません。これらの内臓を動かしたり、動きを止めたりしている神経が自律神経です。
自律神経は交感神経と副交感神経に分かれます。

交感神経優位になると・・・

血管収縮、内臓は動かなくなる、瞳孔が開く、筋肉が緊張する等の症状があらわれます。動物では臨戦態勢の時、交感神経優位になると言われています。

副交感神経優位になると・・・

血管拡張、内臓が動く、瞳孔が狭くなる、筋肉がゆるむ、眠くなる等の症状があらわれます。動物では、食事をしている時、寝ている時、いわゆるリラックスしている時に副交感神経優位になります。
本来、自律神経は交感神経、副交感神経ともにバランス良く優位にならないといけないのですが、ストレスをたくさん感じている人や生活のリズムが乱れている人は、交感神経優位に傾きやすく、血管が収縮し、首肩の筋肉が緊張してしまい、疲労物質、老廃物が溜まり、血流障害を起こし、首肩こり・眼精疲労・頭痛・めまい・食欲不振などを感じるようになります。
さらに、様々な症状を感じるようになると、重いリュックサックを常に背負っているような重だるさを常に感じることになり、さらにそれがストレスとなり、自律神経のバランスを崩し、より慢性化へと進んでいってしまいます。
交感神経優位(ストレス過多)の生活が続くと様々な症状が出てきます
→頭痛、めまい、耳鳴り、胃腸疾患、動悸、不眠症、疲れがとれないなど

眼科疾患による眼精疲労

ドライアイ 白内障の手術後 緑内障 網膜症などの疾患から起こる

ドライアイ

VDT作業(パソコン)は、画面を集中して見ながら行うので、まばたきの回数が極端に減ります。通常の四分の一程度になると言われています。まばたきが少なくなると、目は乾燥し、角膜が傷つきやすくなります。

当院の眼精疲労に対する治療

上記の眼精疲労の原因をまとめると
目の筋肉(毛様体筋、瞳孔括躍筋、瞳孔散大筋)の疲労
首肩こりによる血管圧迫のため、目の周辺の老廃物が停滞している
自律神経(じりつしんけい)のバランス失調

この三つの原因を取り除けば、眼精疲労の根本治療につながります。眼科疾患による眼精疲労の方は、一度眼科を受診した後に当院の治療を行うことをお勧めいたします。

当院の眼精疲労に対する治療は、目のみの治療ではなく、体全体を治療することで首肩こりも解消し、自律神経のバランスも整うので、ふただび眼精疲労の起きづらい体つくりを行っていきます。眼精疲労は、治療せずにいると、自律神経のバランスを崩し、頭痛、めまい、耳鳴り、鬱など様々な辛い症状につながることがあります。症状をこじらす前にぜひ当院の治療にいらしてください。

ではなぜ、当院の施術で不調が改善に向かうのか?

不調の原因に対し

  • 伝統医学である鍼灸
  • 整体では珍しい神経にアプローチする神経筋無痛整体
  • 海外でも最新医療として行われている波動療法

をその方の状態に合わせてオーダーメイド治療をおこないます。

100人いれば不調の原因は100通りです。なので当院では全ての人に同じ治療はおこないません。 鍼灸治療のみを行う場合もあれば、鍼灸治療を行わず、整体のみで終わる方もいます。

その方の体質、症状、状態に合わせてベストな治療法、刺激をその都度変えながらおこないます。 結果、人間が本来持つ「自然治癒力」が高まるため、不調が改善に向かいます

なぜ、多くの院の中から当院が選ばれるのか?5つの理由

技術研磨の総額2000万円以上!全国に渡り技術を磨いてきたから

施術の写真

多くの整骨院・整体院では1つの技術を学び、その技術で施術を行います。
言うなれば、1つの技術しかないため対応できない症状も存在するのです。

しかし、当院はちがいます。
院長自らが全国へ赴き、良いと言われる技術はすべて習得してきました。
そのため、その方の症状・体質に合った最速最善の施術法をご提供することができます。

トップアスリートからも支持される技術

お客様の写真

当院には、トップアスリートが多数ご来院いただいております。
お名前は控えさせて頂きますが、Jリーガー・オリンピックメダリスト・ボクシング世界チャンピョン・プロレスラー・プロゴルファー・実業団ランナー・大学駅伝ランナー・プロダンサーの方の症状を改善へと導いてきました。

身体を資本とする選手の方々が頼りにしてくれる施術院であることをうれしく思います。

新聞・雑誌・本などのメディアにも多数掲載

掲載メディアの写真

土井治療院は、多くの雑誌や健康本などに掲載されています。
テレビでは、報道番組『news every』への「スマホ肘」に関する取材も協力いたしました。

また、読売新聞や神奈川新聞など新聞媒体にも掲載。
これは施術業界では珍しいことです。

これも、地域をはじめとした皆々様にご支持いただいたおかげです。

セルフケアの方法を動画で分かりやすく伝えているから

動画の写真

当院ではYouTubeチャンネルを構えており、そこにセルフケア動画を投稿しています。
なかには再生回数が550万回を超えている動画も。

ご来院者様には、そんな大人気のセルフケア動画の中から、その方に合ったセルフケア方法を厳選してお伝えしています。

ご希望の方にはLINEでの動画配信も行っていますので、「あのセルフケアはどうやるんだっけ?」と忘れてしまった時でも、いつでも確認することができます。

▼当院のセルフケア動画一覧はこちら
https://www.youtube.com/user/doichiryouin/playlists

女性スタッフ常駐 キッズスペースも完備

キッズスペースの写真

当院には女性スタッフが常にいるため、男性による施術が苦手な方でも大丈夫。
ご要望がございましたら、対応させていただきます。

また、院内にはキッズスペースも完備。
小さなお子さんをお持ちのママさん・パパさんもお気軽にご来院ください。

当院の施術は身体のことを熟知した健康のプロから高い評価を得ています

サッカー界のレジェンドからの推薦文

木村和司様

プロバレエダンサーからの推薦文

ドイツニュールンベルグ州立劇場所属
佐々木名都様

プロダンサーからの推薦文

小峯晃様

JFL 松江FCからの推薦文

泉宗太郎様

医師からの推薦文

中里俊隆先生

「量子療法」開発者
「新医学研究会」主催
「新医学療法院」理事長

中里俊隆先生

土井亮介先生は施術業界をリードしてくれると信頼しています

土井亮介先生には、長崎で開催していた「新医学療法」のセミナーや、福岡でのセミナーに参加していただきました。
「真面目に勉強されている」というのが第一印象です。
私の話に真剣に耳を傾け、鋭い質問も投げかけてくれました!

現在施術業界も大きな変化の渦の中にいますが、土井亮介先生はしっかりした愛のエネルギーを胸に定着させて仕事に取り組んでくれているので、さらに進化向上し業界をリードしてくれると信頼しています。

土井亮介先生は愛の存在の人。尊敬しています。

医師からの推薦文

坂田龍彦先生

外科医
坂田龍彦先生

土井先生は、たくさんのご来院者様を笑顔に導いた実績が豊富です

土井亮介先生とは、「エネルギー療法」の大御所のセミナーで度々ご一緒させていただいています。
そのご縁で御推薦の療法セミナーを教えて下さり、私も学ぶようになりました。

土井先生はお人柄が素晴らしく、御縁ある方々を笑顔にして差し上げたいと、あくなき探究心で日々研鑽されております。
また、たくさんのご来院者様を笑顔に導いた実績も豊富です。

私も誠意をもって土井治療院さんを推薦させていただきます。

土井治療院

〒224-0003神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13FinS COURT-ER201